
ウォータースタンドって、種類が豊富で料金もそれぞれ違います。
だから、ウォータースタンドのホームページやカタログを見ると・・・
「どれを選んで良いのかめちゃくちゃ迷う!」
っていう心境になりませんか?
ちなみに僕はめちゃくちゃ迷いました(笑)
選ぶからにはウォータースタンドの料金と自分のライフスタイルを照らし合わせて、1番合っているものに決めたいですよね?
ですから、あなたが選びやすいようにウォータースタンドの料金をまとめてみました。
まずはウォータースタンドの2つのタイプをおさえていきましょう。
目次
ウォータースタンドの料金をタイプ別にまとめてみました
ウォータースタンドの料金をまとめる前に、1つおさえておかないといけないことがあります。
それはウォータースタンドが、浄水サーバーと純水サーバーの2つに分類されることです。
2つの種類の特徴をパッと分かりやすく解説しますから安心して見ていってくださいね。
ウォータースタンドの浄水サーバーの料金
まずはウォータースタンドの浄水サーバーの料金からチェックしましょう!
浄水サーバーは簡単に言ってしまうと、水道水にふくまれているものを99.5%カットした水を意味します。
水道水の鼻にツーンとくる消毒臭がしないので、1杯飲んだだけで「うまい!」って分かりますよ。
ウォータースタンドの浄水サーバーは次のような料金になってます↓↓
ナノラピア ネオ | ナノラピア2 | ||
通常料金 | 3,980円 | 3,980円 | 3,480円 |
長得料金 | 3,500円+登録料10,000円 | 3,500円+登録料10,000円 | 3,000円+登録料10,000円 |
設備 | 冷水・温水・常温水 | 冷水・温水・常温水 | 冷水・常温水 |
重量 | 18.0kg | 8.5kg | 7.5kg |
寸法 | 幅260×奥行505×高さ500(mm) | 幅181×奥行420×高さ375(mm) | 幅181×奥行420×高さ375(mm) |
※料金はすべて税別、登録料の支払いは初回のみ
ウォータースタンドの浄水サーバーの中では、料金として3,000円が1番安いですね。
それは分かったんだけど・・・長得料金に入っている
登録料10,000円ってなに!?って感じですよね?
ウォータースタンドの長得料金は、「長く使ってくださるなら、そのぶん月額料金を安くしますよー」というおトクな料金設定なんです。
長得料金にすると、どの機種も月々480円安くなっています。
そして計算した結果、最初に登録料の10,000円を払う場合だと、21ヶ月以上使えばもとはとれる計算です。
単純に考えてウォータースタンドを2年間は使おう!と思っている方ならおすすめです。
あなたはどうでしょうか?
ウォータースタンドの浄水サーバーの場合、1番高い料金でも3,980円なので気軽に始めやすいとは思いますよ。
料金以外の選ぶコツとしては、
①冷水・温水・常温水の3つをしっかり使いたいかどうか
②自宅の空きスペースに機種の大きさが合うか
という点がポイントになります。ぜひ参考にしてみてください。
ウォータースタンドの純水サーバーの料金
では次に、ウォータースタンドの純水サーバーの料金を紹介しますね!
・・・と、その前に!
純水サーバーってどんなものかを簡単に説明しちゃいます。
純水サーバーはさっきの浄水サーバーよりも水道水に含まれているものをカットしてくれます。
例えば放射線物質とか。
だから、「純水」とか「ピュアウォーター」って呼ばれるんですよね。
ウォータースタンドの純水サーバーの特徴をつかめたところで、料金を見ていきましょう。
プレミアムラピア ステラ | プレミアムラピア L2 | |
通常料金 | 5,980円 | 6,980円 |
長得料金 | 5,500+登録料10,000円 | 6,500+登録料10,000円 |
設備 | 冷水・温水・常温水 | 冷水・温水・常温水 |
重量 | 17.9kg | 29.0kg |
寸法 | 幅260×奥行530×高さ500(mm) | 幅260×奥行448×高さ1150(mm) |
プレミアムラピア S2 | プレミアムラピア ネオス2 | |
通常料金 | 5,280円 | 3,480円 |
長得料金 | 4,800+登録料10,000円 | 3,000+登録料10,000円 |
設備 | 冷水・温水・常温水 | 常温水 |
重量 | 18.0kg | 4.9kg |
寸法 | 幅260×奥行483×高さ500(mm) | 幅192×奥行430×高さ434(mm) |
※料金はすべて税別、登録料の支払いは1回のみ
ウォータースタンドの純水サーバーにも長得料金が設定されています。
ここで、注目して欲しいのが「プレミアムラピア ステラ」と「プレミアムラピア S2」の違い。
設備も重量も寸法もほぼ同じなのに、料金が700円も違うなんて・・・
一体どういうこと!?
はい、僕も最初「あれ、これって同じじゃね!?」って思いました(笑)
ですが、よくよく調べてみたらプレミアムラピア ステラの方は、サーバー内を自動除菌してくれる機能が付いているとのこと。
自動除菌が付いてなくても十分衛生的で美味しいお水を飲めますが、徹底的に除菌にこだわりたい方はプレミアムラピア ステラを選んだ方が良いです。
ウォータースタンドのシリーズを見てみると、1つの性能が付くか付かないかでけっこう料金が変わってきますよね?
ちなみに僕は、浄水サーバーのナノラピア ネオ(料金:3,980円)を使ってます。
飲み水はもちろん、ご飯やお味噌汁にも使ってて旨みがグッと増すのでとても重宝してますよ!
じゃあ、このウォータースタンドの料金は他社のウォーターサーバーの料金と比べると、高いのか安いのか?
相当気になってしまいますよね?
これは、お水を月にどれくらい使うかによって変わってきます。
ウォータースタンドの料金は他社のウォーターサーバーと比べてどうなの?

Mediamodifier / Pixabay
ウォータースタンド以外のウォーターサーバーを調べていたら、月に使う水の量で料金が違ってきます。
他社のボトル型ウォーターサーバーで1番安いと思ったのが、1ボトル(12リットル)1,050円でサーバーレンタル代が月に572円という料金設定でした。
例えば、月に36リットルを使用する場合だと下のような結果になります。
ちなみにウォータースタンドは、1番人気のナノラピア ネオ(料金:3,980円)をもとに計算してますよ。
・ウォータースタンド⇒月のサーバーレンタル代3,980円+水代約7円(1リットルあたりの水道水0.2円×36リットル)
合計料金:3,987円
・他社ウォーターサーバー⇒月のサーバーレンタル代572円+水代3,150円(12リットル1,050円×3回)
合計料金:3,722円
うん、これだと他社の料金の方が安い!
しかし、お水を月に60リットル使用する場合だと料金がガラリと変わります↓↓
・ウォータースタンド⇒月のサーバーレンタル代3,980円+水代12円(1リットルあたりの水道水0.2円×60リットル)
合計料金:3,992円
・他社ウォーターサーバー⇒月のサーバーレンタル代572円+水代円(12リットル1,050円×5回)
合計料金:5,822円
今度はウォータースタンドの料金の方が2,000円くらい安い!
そう、使えば使うほどウォータースタンドの料金の方がダントツで安くなります。
月に60リットルは1日だと2リットルですが、これって軽くいきますよ。
お水として飲むだけじゃなくて、お料理や晩酌にも大活躍しますからどんどん使っちゃいますよ。
これなら圧倒的にウォータースタンドの料金が安いに決まってますよね?!
ただ、「お料理や晩酌で使うつもりはないし、最低限の量を飲めればいい」という方は、ボトル型のウォーターサーバーを使った方がいいです。
ですからこの機会に、あなたの生活でどれくらいお水を使うのか計算しておくと良いですよ。
そこで便利なのがウォータースタンドの無料お試しです。
1週間無料で使えるので、水の使用量を確かめたりウォータースタンドの水の美味しさを確かめてみてください。
詳しい記事がありますからぜひ参考にして欲しいです。
ウォータースタンドの無料お試しを利用して水の使用量を確かめたいならコチラ⇒
ウォータースタンドの料金とペットボトルの料金を比較
では、コンビニでヒョイっと買えてしまう身近なペットボトルのお水と、ウォータースタンドとの料金はどう違ってくるのでしょうか?
計算してみるとペットボトルの場合、80リットル以上使うならウォータースタンドの料金が安くなります。
しかもペットボトルって、けっこう問題が多いんですよね汗
・冷やしたり温めたりするのに時間がかかる
・ペットボトルのゴミがとてもかさばる
・保管に場所を取ってしまう
ウォータースタンドだと料金を気にしないで好きなだけ美味しいお水を使えるし、ペットボトルの問題もいっさいないです。
いっぱい美味しいお水を使うなら、ウォータースタンド一択と言って良いでしょう。
ウォータースタンドは料金を気にせず飲めるからこんな合わせ技もできる!
ウォータースタンドの料金を総括すると、コスパが思いっきり良い!ってことが分かりました。
使い放題なので、アイデアがどんどん浮かぶんですよね。
・お料理(カレー・パスタ・シチュー・鍋・ラーメンなど)
・晩酌(焼酎・ウィスキー)
・ペットのお水
・・・考えたらまだまだアイデアが出てきますよ!
実は僕、ビールからウォータースタンドのお水を使った焼酎を飲み始めています。
これが本当に美味しい!
そんな僕を見て、奥さんが
「私はウォータースタンドのお水でハイボール飲みたいな~」と言ってきました(笑)
今って自宅の水で炭酸水を作れる手頃な機械が、家電屋さんで売っているじゃないですか?
あれを買ってウォータースタンドのお水を使ったら、めちゃくちゃ美味しいハイボールができそうだなと思っているんです。

Tabble / Pixabay
長い目で見れば絶対に割安になりますし、親戚の子たちが来たらウォータースタンドで炭酸水を飲んで欲しいなと思っていますねー。
子供たちって、炭酸のシュワって感じが本当に好きですから!
どうですか?あなたも考えるだけで楽しくなっていませんか?
ウォータースタンドは料金が定額制だからこそ、いろんなアイデアがピカっとひらめくんですよね。
気兼ねなく美味しいお水が使えると、毎日がいつも以上に楽しくなるような気がします!
ウォータースタンドの料金やコスパを考えると、使ってみる価値は十分過ぎるくらいあります。
絶対にイチオシですよー!
料金の安さと利便性で圧倒的なコスパを実現!大人気の【ウォータースタンド】の公式サイトを確認してみる⇒