
赤ちゃんのために調乳に必要な物品をそろえようとしているあなた。
調乳に最低限必要なものと、あると便利なグッズを紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
目次
これだけは絶対必要!調乳に不可欠な物品4選!
調乳をするのに必要なものは以下のものがあります。
哺乳瓶
哺乳瓶がなければ、赤ちゃんにミルクをあげられません。
哺乳瓶によって乳首のタイプも異なります。
最初は吸う力が弱くても飲めるような丸穴タイプの乳首を使い、成長するにつれてスリーカットタイプのものに移行していきましょう。
粉ミルク
粉ミルクもないとそもそも調乳できません。
いろいろ種類がありますが、赤ちゃんのアレルギーの有無に気を付けて選んでくださいね。
哺乳瓶の洗浄器具
ミルクを与えた後は哺乳瓶を洗わなくてはいけません。
哺乳瓶の中をしっかり洗えるスポンジブラシがあるといいですよ。
哺乳瓶を傷つけないものを選びましょう。
器具を殺菌消毒する道具
哺乳瓶などに菌が繁殖したら赤ちゃんにとって良くないです。
器具を殺菌消毒する方法としては煮沸消毒、薬液消毒、レンジでの消毒と3つの方法があります。
沸騰消毒は哺乳瓶などの器具が入るくらいの大きさの鍋があればできます。
薬液消毒をするなら専用の薬液を買う、レンジ用の消毒をするなら電子レンジ消毒用のグッズを買わなくてはいけません。
ここまでで最低限必要な用具について話してきました。
では調乳に便利なグッズも紹介していきたいと思います。
あると超便利!調乳を楽にするグッズ4つ
便利グッズあるとより速く安全に調乳ができます。
特に時間短縮できるものは積極的に使ったほうがいいですよ。
夜中の調乳の負担が少なくなるのは結構助かりますよ。
調乳ポット
調乳ポットは調乳に適した70℃くらいのお湯を沸かしてくれます。
熱湯ではないのでミルクを冷ます時間を少なくできます。
70℃を超えているので菌が繁殖する心配もありません。
ただ、1つデメリットなのが調乳することがなくなったときに、調乳ポットを使わなくなることです。
ミルクのみごろチェッカー
こちらはミルクの温度チェッカーです。
ミルクの温度がすぐにわかるので温度調整に便利です。
いつも同じ温度のミルクをあげられますよ。
調乳用ステンレスボトル
この調乳用ステンレスボトルがあると、外出先でも熱湯を使えます。
熱湯をステンレスボトルに入れておけば1日に何度もお湯を沸かす手間がなくなります。
粉ミルクケース
先に何回か分の粉ミルクの分量を測っておくと、後に調乳するときの分量を測る手間を省けますよ。
外出先に持っていけるのも便利ですね。
このように調乳を楽にしてくれる便利グッズはたくさんあります。
調乳の手間を大きく軽減したければ、調乳グッズは使いましょう。
でも実際、調乳で一番時間がかかるのはお湯の準備とミルクを冷ます過程です。
実は、一番時間のかかるお湯の準備をポットよりも速く準備できる方法があります。
ウォーターサーバーを使うと調乳がすごく楽になるんですよ。
調乳にウォーターサーバーを使うメリット
ウォーターサーバーがあるとそもそもお湯を沸かすことがなくなります。
水道水より安心な水を冷やした冷水と、加熱した熱湯をいつでもつかえます。
なので、冷水は湯冷ましに使えて熱湯はミルクを溶かすのに使えます。
1分くらいで調乳ができますよ。
調乳にぴったりの使いやすいウォーターサーバーの紹介
プレミアムウォーター
5歳までの子供がいれば割引があるプレミアムウォーター。
調乳が必要なくなった後でも子育て中なら安く契約できてうれしいですね。
デザインが豊富でいろいろ選べちゃいます。
サーバーのデザインが豊富!プレミアムウォーターの詳しい記事を見る⇒
割引があるので子育て中にぴったり!プレミアムウォーター公式サイトを見る⇒
クリクラ
業界トップレベルの安全性と安さが魅力のクリクラ。
採水地付近に工場があるので採水後すぐに殺菌されてボトル化されるので可能なんですね。
無料で試せるので1度試してみてはいかがでしょうか?
安全でおいしい水を1度試す!クリクラの公式サイトを見に行く⇒
ウォータースタンド
こちらは水の宅配型ではない水道直結型のウォーターサーバーです。
きれいな水をいくらでも作り出してくれちゃいます。
月3000~4000円から使えるので経済的ですよ。
水をたくさん使っても料金が変わらないのがいいですよ。